《詐欺電話》についてお知らせします。
さきほど、綾西地区で、入国管理局を騙り、自動音声で、「書類の期限が迫っています。」という内容の電話がかかってきました。
このような電話は詐欺です。
最近は、+18などの+が冒頭に付された国際電話番号から、サギの電話がかかってくることが多いので、注意してください。
不審な電話がかかってきたら、大和警察署(電話046-261-0110)に連絡してください。
「防犯情報」カテゴリーアーカイブ
詐欺電話について
《詐欺電話》についてお知らせします。
さきほど、小園南地区で、詐欺の犯人が「あなたの娘が急に車の前に飛び出してきて交通事故が起きた。そのせいで車が故障した。」という内容の電話をかけてきて、修理代を要求してきました。
娘役の犯人も泣きながら電話口に出てくることもあるので家族だけがわかる合言葉を決めておきましょう。
不審な電話がかかってきたら、大和警察署(電話046-261-0110)に連絡してください。
国際電話番号(「+1」や「+44」などから始まる番号)でかけてくる犯人からの電話をブロック!!!
警察庁によると、実際に特殊詐欺に利用された番号のうち、約62%が国際電話番号からの電話です。普段、海外と固定電話で電話をすることがない方は、詐欺被害を防ぐため、この機会に国際電話の利用休止手続きをしましょう。
「受付センター 0120-210364」(無料)
国際電話番号とは?
電話番号の先頭についている+以降の数字は国コード(国番号)と呼ばれるものです。
「+81」は日本の国コードなので、それ以外の国コードでかかってきた場合、注意が必要です。
【関連市ホームページ】(特殊詐欺に注意!)
https://www.city.ayase.kanagawa.jp/soshiki/kikikanrika/bosai_bohan_anzen_anshin/4/18959.html
詐欺電話について
《詐欺電話》についてお知らせします。
さきほど、蓼川地区で、詐欺の犯人と思われる者が、大阪府警の警察官をかたり、「捕まえた犯人があなた名義のクレジットカードを持っていました。」という内容の電話をかけてきました。
このような電話はサギです。
警察官から電話が来たら、部署と名前を聞いて折り返す旨を伝えてください。
その後、大和警察署(電話046-261-0110)に連絡してください。
詐欺電話について
《詐欺電話》についてお知らせします。
さきほど、吉岡地区で、詐欺の犯人と思われる者が、年金事務所職員をかたり、「保険料の払い戻しがあります。」という内容の電話をかけてきました。
ATMで払い戻しの手続きはできません。
自宅にキャッシュカードを取りに来ると言われたら詐欺です。
電話で個人情報を聞くことはないので、氏名や住所などの個人情報は絶対に電話で伝えないでください。
不審な電話がかかってきたら、大和警察署(電話046-261-0110)に相談してください。
詐欺電話について
《詐欺電話》についてお知らせします。
さきほど、小園地区で、詐欺の犯人と思われる者が、警察官をかたり、「あなたのカードが不正利用されています。また電話します。」という内容の電話をかけてきました。
警察官から電話が来たら、部署と名前を聞いて、折り返す旨を伝えてください。
その後、大和警察署に連絡してください。
警察官を騙った詐欺が増えています。お金やカードの話をされたら詐欺を疑ってください。
不審な電話がかかってきたら、大和警察署(電話046-261-0110)に相談してください。
詐欺電話について
《詐欺電話》についてお知らせします。
さきほど、深谷南地区で、詐欺の犯人と思われる者が、暴力団組員をかたり、「あなたの娘のせいで車両事故にあった。今娘に電話を代わる。」と言ったあと、娘のふりをした女性と電話を代わり、泣きながら「事故に遭ってしまった。相手の車の修理費にお金が必要。」などと金銭をだましとろうとする内容の電話がかかってきました。
親族の方とは、身内だけでわかる合言葉などを事前に決めておきましょう。
個人情報は不用意に電話で伝えないようにしましょう。
不審な電話がかかってきたら、大和警察署(電話046-261-0110)に相談してください。
詐欺電話について
《詐欺電話》についてお知らせします。
さきほど、小園南地区で、詐欺の犯人と思われる者から「ハガキが届いていなかったか。」といった内容の電話がかかってきました。
電話の最中に、個人情報やご自身の利用している銀行を聞いてきますので、絶対に教えないでください。
また、自宅付近に業者を装った不審な人がいたり、不審な電話がかかってきたら、大和警察署(電話046-261-0110)に相談してください。
詐欺電話について
《詐欺電話》についてお知らせします。
現在市内で、詐欺の犯人と思われる者から、息子を装って、「風邪を引いて声が少し変」「携帯電話番号が変わったから登録しておいて」「カバンを無くした」などといった内容の電話が相次いでいます。
不審な電話がかかってきましたら、大和警察署(電話046-261-0110)に相談してください。
詐欺電話について
《詐欺電話》についてお知らせします。
現在市内で、通信会社をかたって、自動音声で「2時間後に携帯電話が利用停止になります。1番を押してください」といった内容の電話が相次いでいます。
このような電話は詐欺です。
犯人が未納料金の支払いを求めてきますので、1番は絶対に押さないでください。
個人情報を知られると闇バイトのターゲットにされる可能性もあります。たくみに不安をあおる犯人のペースに引き込まれる前に、勇気をもってすぐに電話を切り、大和警察署(電話046-261-0110)に相談してください。